TEL03-3528-9909
予約
インスタグラム
MENU

コラム

Column

新宿区 飯田橋駅徒歩1分の歯医者 総合歯科
Refino Dental Clinic(レフィーノデンタルクリニック)

〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル3F
JR飯田橋駅 東京メトロ飯田橋駅 都営大江戸線飯田橋駅

悪い噛み合わせとは?嚙み合わせ治療のできる飯田橋の歯科医院も紹介

Pocket

飯田橋で噛み合わせの治療ができる歯医者を探している人もいるのではないでしょうか。
噛み合わせによる見た目の影響や、身体的な不調への影響を気にしている人もいると思います。

歯の噛み合わせは、食べる時の咀嚼や発語などの基本となる部分です。
一度、自分の噛み合わせが正常なのか知りたいと思っている人もいると思います。
まずは、今の状況を知り適切な治療を行うことが大切です。

飯田橋で噛み合わせについて相談できる歯医者を紹介します。

嚙み合わせが悪いことによって及ぼされる身体への影響

噛み合わせは、上下の歯の問題だけではなく複数の筋肉で支えられている顎関節の前後運動が関係します。歯のみで改善できるわけではなく、筋肉や骨など全体的な要素を見直す必要があります。

噛み合わせが正しく機能するためにも、まずは噛み合わせの悪さがどう影響するのか説明します。

  • 虫歯・歯周病のリスクが高まる
  • 歯ぎしり・食いしばりをしやすくなる
  • 顎関節症のリスクが高まる
  • 口臭の原因となる
  • 顔貌が変化する
  • 頭痛・肩こり・腰痛が生じやすくなる

それぞれの影響を、詳しく解説します。

虫歯・歯周病のリスクが高まる

噛み合わせが悪いと虫歯や歯周病のリスクを高めると言われています。
歯の1本1本にかかる負荷が均一にならず、バランスの悪い状態になってしまいます。

そのため、力が加わりやすい歯とそうでない歯に差が出来てしまい、歯の寿命を縮めてしまうと言われているのです。

また、噛み合わせの悪さで歯が重なった部分に、ブラッシングが行き届かなくなり虫歯や歯周病のリスクを高めてしまいます。

歯ぎしり・食いしばりをしやすくなる

歯ぎしりや食いしばりは様々な要因が考えられますが、なかでも噛み合わせの悪さが関係していることもあります。人間の噛む力はとても強く、体重の数倍から数十倍もの力がかかります。

就寝中に無意識のうちに歯ぎしりをしているケースも多く、歯の摩耗や破損のリスクを高めています。また噛み合わせの悪さを気にして、歯ぎしり・食いしばりが起こるケースも少なくありません。

周辺に痛みを感じている人や、どこか1本〜2本の特定の歯が痛いと、対合する歯に大きな負荷がかかっていることもあります。

顎関節症のリスクが高まる

口を大きく開けたときにかくかく音がする人や、大きく開けない顎関節症のリスクも高くなります。

噛み合わせの悪さで顎関節に負担がかかる状態になります。生活習慣を見直してもいいですし、マウスピースによる治療で様子を見る方法もあります。それでも症状が改善しないときは外科手術を行うこともあります。

口臭の原因となる

噛み合わせが悪いと、口をきちんと閉じられなくなります。そのため口呼吸が癖になってしまい、常に乾燥した状態になってしまいます。

唾液は口腔内の細菌の繁殖を防ぐ役割も持っています。唾液の分泌量が少ないと、口腔内に雑菌が繁殖しやすくなり口臭の原因となってしまいます。

マスクをとるようになり、口臭が気になっている人は、その原因が噛み合わせにあるかもしれません。

顔貌が変化する

噛み合わせは、顔貌の変化を引き起こすことも考えられます。噛み合わせが悪いと、上顎や下顎が突出してしまうことがあります。顔の左右に歪みが生じるようになるので、左右対称とはいえなくなってしまうことも。

特に女性にとっては見た目に影響する部分でもあるので、コンプレックスに感じてしまうこともあります。早期の段階で、噛み合わせを見直すなど対策を行う必要があります。

頭痛・肩こり・腰痛が生じやすくなる

噛み合わせの悪さで、頭痛・肩こり・腰痛などの不調を引き起こす可能性も考えられます。顎周辺の筋肉が緊張してしまうことで疲労が溜まり、慢性的な頭痛の原因となることもあります。

首や肩とも繋がっているため、お互いに負荷がかかり血流の流れを疎外していまいます。頭痛薬が手放せない人のなかには、噛み合わせの悪さが関係していることも考えられます。

そもそも「悪い噛み合わせ」とは?不正咬合の主なパターン

歯の噛み合わせが悪い人は、一見きれいな歯並びに見えても、噛み合わせが悪い人も存在します。

見た目ではわからないので、噛み合わせの悪さに気付けない人も少なくありません。

歯並びはもちろん、噛み合わせの状態が悪い状態を「不正咬合」と言います。不正咬合にはいくつかパターンがあり、それぞれの違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(下顎前突)
  • すきっ歯(空隙歯列)
  • 乱ぐい歯・八重歯(叢生)
  • 過蓋咬合(ディープバイト)
  • 開咬(オープンバイト)
  • 交叉咬合(クロスバイト)

それぞれ解説していきます。

出っ歯(上顎前突)

出っ歯は、上の顎が出ている「上顎前突症」と、下の顎が引っ込んでいる「下顎後退症」の二つに分類されます。日本人の多くは下顎が引っ込んでいるタイプになり、下顎の成長を誘導して治療します。

前歯の傾きの程度によっては、一目で出っ歯と分かる人もいればそこまで目立たない人もいます。上顎前突症の人は、唇が閉じにくくなってしまうため、口呼吸の割合も多くなります。

歯の噛み合わせが悪い為、前歯で食べものを噛み切れないなどの問題を抱えているケースも少なくありません。

受け口(下顎前突)

下の歯が上の歯よりも前に出ている受け口タイプの人です。他にも「反対咬合」と呼ばれることもあり、噛み合わせの悪さから食べ物を噛み切れないなどの問題を抱えている人も少なくありません。

なかには下顎全体が前に出ている人もいるので、後方傾斜による治療を行い様子を見ていきます。早期治療が大切だと言われており、成長とともに治療が難しくなってしまう場合も多くなります。

噛み合わせが悪いままにすると、自分の歯を傷つけてしまい歯茎が下がる原因になってしまいます。

すきっ歯(空隙歯列)

歯と歯の間に2mm程度の隙間が空いている人を「すきっ歯」といいます。見た目にも気になる部分ですし、歯の間に食べ物が詰まりやすくなってしまうことがあります。また、言葉を話すときに隙間から空気が漏れてしまうこともあり、発音が聞き取りにくい問題を抱えているケースも少なくありません。

すきっ歯は、歯の数が平均より多い・少ない人や、顎の大きさに対して歯が小さく隙間ができていることも考えられます。噛み合わせの悪さも出て来てしまうので矯正など治療を行い見た目や機能面を回復させます。

乱ぐい歯・八重歯(叢生)

叢生とは乱ぐい歯・八重歯のことをいいます。歯が均一に生えているのではなく、不規則になっているため歯に凹凸ができている状態です。笑った時に歯が見えることで、見た目を気にする人も少なくありません。

乱ぐい歯・八重歯は歯磨きがしにくくなってしまうので、磨き残しのリスクを高めてしまいます。その結果、虫歯や歯周病の原因となることもあるため、早めに解消する必要があります。

過蓋咬合(ディープバイト)

矯正治療の難易度の高さでも知られているのが「過蓋咬合」です。前歯部分の噛み合わせが深くなっており、下顎の前歯が上の前歯で隠れている状態になります。

噛み合わせが深い場所になるため、下顎の動きが悪くなり、顎関節症のリスクを高めてしまうといわれています。口を開いたときに痛みを感じている人もいるかもしれません。噛み合わせの力も強くなるため、詰め物や被せ物が取れてしまうことも多く、歯の損傷の原因となることもあります。

開咬(オープンバイト)

前歯の上下の部分に隙間ができることを「開咬」といいます。

奥歯をしっかりと噛んでも、前歯の噛み合わせが正常な位置に来ないので食べ物を食べるときに不具合を感じやすくなります。しっかりと噛めないので、消化にも負担がかかり胃腸の調子が悪くなってしまう人もいます。

口呼吸になりやすく、口腔内が乾燥しているため口のなかの細菌を増殖させてしまうこともあります。開咬の人は口臭で悩んでいる人も多く、発音が正確ではなく聞き取りにくい人も多いといわれています。

交叉咬合(クロスバイト)

歯並びの途中で交叉している状態を「交叉咬合」といいます。

よく見られるのが、上の奥歯が下の奥歯の内側に入っているケースが多いと言われています。原因として、永久歯が生えるときに位置が悪いことや、遺伝的な要因が関係していることも考えられます。

また子どものときに、いつも頬杖をつく癖があり、同じ場所に力が入っていた可能性もあります。また、指しゃぶりを長期でしていた子どもや、おしゃぶりをしていた子どもにも交叉咬合の傾向があるといわれているのです。

正しい噛み合わせ・理想的な嚙み合わせとは?

悪い噛み合わせについて知ったところで、正しい噛み合わせや理想的な噛み合わせについて見ていきましょう。まずはどんなポイントで正しい噛み合わせといえるのか、説明したいと思います。

  • 歯の上下左右が対象となっている
  • 歯が正しい位置にあり、犬歯や臼歯が機能している
  • 上下前歯の中央部分がぴったりをあっている状態
  • 上下の顎の動きが正しい位置にある
  • 口を自然と閉じることができ、鼻呼吸ができる

正しい噛み合わせ・理想的な噛み合わせは上下左右が対象であり、噛み合わせの深さやずれが正常の範囲であることです。先天的な要因も考えられますが、日々の生活習慣が噛み合わせに影響することもあります。

噛み合わせが気になるときは、早めに状態を確認してもらうようにしましょう。

主な噛み合わせ治療4つ

理想の噛み合わせを実現するために、実際に行われている治療を4つ紹介します。
治療を行う年代によっても方法が変わってきます。

  • 咬合調整
  • 補綴治療
  • 歯列矯正
  • 口腔外科治療

<h3>咬合調整

歯を削り、噛み合わせの不具合を調整するのが目的です。歯が安定する状態を目指すのが目的になり、歯が接触してしまう人は部分的に削って整えていきます。

正しい位置で歯が接触するように調整をしていきますが、基本的には保険治療でまかなえることが多く、簡易的な治療になります。まずは、お試しとして、噛み合わせの不調を改善していきたいと考えている人におすすめです。

補綴治療

失われた歯を補うインプラントやブリッジや、部分的に欠けてしまった歯を修復するのが目的になります。保険適用で治療ができますが、補うものが自費になると高額な治療費が必要になることもあります。

部分的な噛み合わせを解消したい人や、抜歯などの治療をしてから噛み合わせが安定しない人は、補綴治療を行い整えていくようになります。虫歯の治療で詰め物をするのも補綴治療に分類されます。

歯列矯正

噛み合わせの治療のなかでは、歯にかかる負担が少ない方法としても知られています。

最も代表的な治療法には、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置をつけてワイヤーを通す「ワイヤー矯正」や、透明のマウスピースを装着する「マウスピース矯正」などの方法もあります。

迷ったときは、ワイヤー矯正を選ぶのをおすすめします。
自分の歯を残せますし、本来の機能を取り戻すこともできます。

口腔外科治療

上下の顎のずれが大きい人や、矯正だけでは状況が改善できないときに使います。

例えば、顎変形症が原因となり噛み合わせが悪く日常生活に支障が出てしまう人もいます。この場合、骨切り術と呼ばれる手術による治療を行うのが基本です。

顎の骨を移動させる手術になり、骨の成長が終了した年代以降が対象になります。プレートを固定する方法では、顎の骨を分割にして骨格そのものを動かすようにします。

飯田橋で噛み合わせ治療をするなら「Refino Dental Clinic」

Refino Dental Clinicは飯田橋駅より、徒歩1分の好立地にある歯医者です。
白を基調にした清潔感のある空間になるので、居心地の良さも確かです。

Refino Dental Clinicでは最新医学に基づき、患者さん一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行っています。噛み合わせの治療についても、矯正歯科や口腔外科のいずれにも対応しています。

補綴治療についてもセラミックやインプラントで審美性に優れた仕上がりを実現します。
前歯のように気になる部分の治療にも対応しているので安心してお任せください。

治療後の再治療を最小限に抑えることはもちろん、予防メンテナンスにも力を入れています。
充実した設備で精密治療にも対応しているため、質の高い治療を実現します。

飯田橋で噛み合わせのできる歯科医院をお探しの方は、Refino Dental Clinicがおすすめです。
初めての来院も歓迎していますので、お気軽にご来院ください。

まとめ

飯田橋で噛み合わせの治療を希望されているのであれば、Refino Dental Clinicにご相談ください。

噛み合わせも原因には様々なものがありますし、まずはどの不正咬合に分類されるのか、最適な治療法にはどのようなものがあるのか、状態を見つつ決めていきましょう。

歯は印象を決める重要な部分だからこそ、噛み合わせの悪さをそのままにしてしまうことのないように注意してください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ