インプラント
Implant
インプラント
Implant
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル3F
JR飯田橋駅 東京メトロ飯田橋駅 都営大江戸線飯田橋駅
虫歯がかなり深く根っこのあたりまで溶けている、歯根が割れてしまった、歯周病で歯がグラグラになっている、事故やトラブルで歯に大きな損傷を負ってしまった、歯根の膿の状態がかなりひどく根管治療では改善の見込みがない、など様々な医学的見解から残念ながら歯を抜歯せざるを得ないことがあります。
我々は歯科医師として可能な限り患者様の大切な歯を残すことに日々全力を注いでいますが、それでも状態の良くない歯を保存することが口腔内全体を考慮すると悪影響を及ぼしてしまうこともあります。
そして残念ながら抜歯を行い歯を失ったまま放置してしまうと、以下のようなトラブルが発生します。
歯は顎骨に支えられていますが、抜歯により歯を失うと顎骨は徐々に吸収してしまいます。
抜歯後長期間が経過した後にインプラントを再検討した場合、インプラントのために必要な骨量を作る骨造成という治療が追加で必要になることも多く、治療期間と治療費用もさらにかかってしまいます。
歯を失ってしまうと、それまで支えられていたバランスが崩れ周囲の歯が傾斜したり伸びてきたりして歯並びが徐々に悪化していきます。
抜いた直後は歯が無くなっている部分の見た目が悪くなってしまい、時間が経つにつれて歯並びが悪くなり全体的な見た目にも影響していきます。
歯を抜歯した後に長期間放置してしまうと歯並びが悪くなります。
歯並びが悪くなるということは見た目が悪化するだけではなく、お口の中の機能面も悪化してしまいます。
抜歯した周囲の歯の傾斜や伸びによって噛み合わせが悪化し、食事がしにくくなりますし歯磨きでのお手入れも難しくなってしまいます。
傾斜の度合いや噛み合わせの度合いによっては周囲の歯に過剰な力がかかってしまい、歯に亀裂が入ったり最悪の場合歯根が割れてしまい周囲の歯も抜歯せざるを得なくなることもあります。
また噛み合わせの悪化により咀嚼筋や顔面周囲の筋肉の左右のバランスも崩れてしまい、顔面の歪みや筋肉の左右差などが生じてお顔立ちにも大きな影響を及ぼします。
インプラントとは、人工の根っこを歯を抜いた部位の顎骨に埋め込み、その上にジルコニアなどの歯を装着し噛み合わせなどの機能面や審美面を回復させる治療方法です。
インプラントは周囲の歯を削ったり噛み合わせの力を周囲の歯に分散させたりすることなく、元々の歯に近い見た目や機能面を得ることができ、より自然な仕上がりを期待することができます。
残念ながら歯が残せないという診断が下った場合に、抜いた歯を補う治療方法はいくつか提案することが可能です。
ブリッジ、入れ歯、インプラントと、それ以外にも適用できる条件は限られますが歯列矯正という手段もあります。
それぞれのメリットとデメリットについて具体的に説明していきます。
ブリッジは欠損した歯の両隣や周囲の歯を削り、連結した被せ物を作成・装着することで抜歯した部分を補う方法です。
保険の場合は主に金属ですが、自由診療だとジルコニアなどを選択することで審美性は獲得することができます。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
入れ歯には部分入れ歯と総入れ歯の2種類があります。
総入れ歯は歯が全て無くなってしまった場合に適応される入れ歯で、部分入れ歯は少数から多数の歯を失った時に適応される入れ歯です。
総入れ歯は支える歯がないため粘膜に吸着させて維持するのに対し、部分入れ歯は歯の欠損のしかたによりますが複数の歯にバネのような金具で入れ歯の安定性を確保し維持させていきます。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
インプラントは人工の歯根を骨の中に植立し、その上にセラミックやジルコニアの人工歯を装着することで失った歯を回復させる治療方法です。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
歯列矯正にはワイヤーやマウスピースなど様々な器具がありますが、いずれも理想的な歯並びにすることで適切な噛み合わせや機能を得ることができます。
条件はかなり限られますが歯を失った部位や現状の歯並びによっては入れ歯やブリッジ、インプラントよりも歯列矯正を行う方が理想的となる場合があります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
歯を失うことになった場合、歯列矯正は外科処置を伴う必要がなく健康的なお口を手に入れることができますが、適応可能かどうかは条件が限られてきます。
多くの場合は入れ歯、ブリッジ、インプラントのどれかで比較検討することになります。
インプラントは外科処置を伴うため治療期間が数ヶ月かかることが多いですが、入れ歯やブリッジと比較してもインプラントは多くのメリットを享受することができます。
日本でのインプラント治療を受けた患者数は、2022年の歯科疾患実態調査によれば約275万人と言われています。
かつてはインプラント治療と言えば高齢者の入れ歯に代わる治療法という認識が強かったですが、現在では様々な原因で歯を失うことになった場合の治療方法の第一選択肢として、高齢者だけでなく20代の方など幅広い年齢層の患者様が選択されています。
インプラント手術や親知らず抜歯などの外科治療は、痛みや腫れなど術後のダウンタイムが不安になる患者様も多くいらっしゃいます。
Refino Dental Clinicではインプラント手術の際に、なるべく切開をしないフラップレス手術、抜歯をしてからインプラント手術を行う必要がある場合には抜歯とインプラント手術を同時に行う抜歯即時埋入術など、様々な工夫をすることで術後の痛みや腫れを低減しダウンタイムを最小限にすることで、患者様の日常生活の妨げにならないような取り組みを日々行なっています。
手術中の痛みなどがどうしても不安な場合は、当院では麻酔科認定医と連携しており、静脈内鎮静(セデーション)という方法で寝ているのに近い状態で手術を行うことができますのでご安心下さい。
最近では抜歯即時埋入術に加え更に即日の仮歯装着まで行う抜歯即時埋入・即時荷重術に取り組んでおり、インプラントの治療期間・治療回数の短縮に繋げています。
この方法は即日で仮歯まで装着することができるため、歯がない期間を無くすことができます。
手術と仮歯装着が即日で終わり、治癒期間経過後は最終的なセラミックの上部構造を型取りしたのちに装着すればインプラント治療の完結です。
Refino Dental Clinicでは最新の設備を導入し診断や治療計画の立案に役立て、患者様へミリ単位で精密な治療・手術を提供できるご用意をしています。
当院の設備を以下にご紹介いたします。
CTスキャンは平面のパノラマレントゲンと異なり3次元的なレントゲン撮影装置です。
平面のレントゲンでは判断しにくい、骨の密度や骨の奥行き、神経の走行、病変の大きさなどたくさんの情報を得ることができ、術前の正確な診断やインプラント手術の正確なシミュレーションにつながります。
事前に多くの情報を得ることで、より低侵襲で短時間にインプラント手術を行うことが可能になり結果として術後の腫れや痛みの低減に繋がります。
口腔内スキャナーとは小型カメラでお口の中を撮影し、3Dデータを生成する最新機器です。
CTスキャンは顎の骨など、目では見えない部分を3Dデータ化するのに対し、口腔内スキャナーは歯や粘膜などを撮影して3Dデータ化するものです。
口腔内スキャナーから得られるデータは歯並びだけでなく噛み合わせの状態なども視覚化されるため、インプラントの術前診断に大きく役立ちます。
また患者様とのコミュニケーションツールとしても非常に役立ち、一眼レフカメラで撮影したお口の写真では立体感などが分かりにくかったものが、口腔内スキャナーのデータは3Dデータであるため患者様がご自身のお口の中がどのようになっているかを視覚的に確認することができます。
更にCTのデータと口腔内スキャナーのデータを重ね合わせて専用のソフトで診断することで、インプラントを術前のシミュレーション通りの位置に埋め込むためのサージカルガイドを作成することができます。
サージカルガイドはインプラント手術をより低侵襲かつ短時間で実現させるためのサポートツールとして当院でも頻繁に使用しています。
マイクロスコープはいわゆる顕微鏡で、最大約25倍近くまで治療中の視野を拡大することができます。
視野を拡大するだけでなくマイクロスコープにはカメラも接続できるので、例えば歯根が割れてしまっている場合などマイクロスコープで拡大して確認し写真撮影することで、患者様にも歯がどのような状態になっているか一緒に確認することができます。
視野が拡大されより正確な診断に繋がる上に、大きく拡大した状態で治療や手術を行う方がより低侵襲な治療となり、術後の予後に影響してきます。
Refino Dental Clinicではマイクロスコープは診断や治療に欠かせない機器であり、口腔内スキャナー同様に患者様とのコミュニケーションツールとしても重要な役割を果たしています。
Refino Dental Clinicには都内大型法人で日本口腔インプラント学会専門医の理事長の指導のもと若手の頃からインプラント治療を学び、これまでに数多くのインプラント治療症例を持つ歯科医師が在籍しています。
Refino Dental Clinicでは年間100本程のインプラント手術の実績があります。
インプラント治療は実績本数も大切ですが、何よりも長期維持させるための綿密な治療計画や早期治癒させるためのテクニックが非常に大切です。
常に最新の技術を習得するため学会やセミナーなどに年間を通じて参加し、より安全な治療を患者様に提供できるよう技術と知識のアップデートに取り組んでいます。
Refino Dental Clinicでは患者様とのコミュニケーションをとても大切にしています。
歯医者に通院することにとてもストレスや不安を抱えながらいらっしゃる患者様も多く、少しでも不安を解消できるよう患者様のお気持ちに寄り添いながら問診やカウンセリングを行なっています。
治療計画の立案の際にも、患者様それぞれのお仕事やプライベートなどのご都合も考慮しながら通院頻度や治療時間を設定しています。
そして治療期間の明確化はとても重視していて、治療のゴールが見えない通院は患者様のモチベーション維持が難しくなるのではと考え、治療期間を明確化することでゴールが明確になり最後まで患者様と伴走できると考えています。
それはマラソンなどと同じで、その日に何キロ走るかわからない状態で走り始めるよりも、例えば10キロ走ると事前に分かっていれば走るペース配分なども調整しやすくなるようなイメージです。
Refino Dental Clinicでのインプラントカウンセリングからインプラント手術終了後までのステップをご紹介致します。
問診票をもとに患者様のお悩みやご希望を丁寧にヒアリング致します。
お口の中のお悩み以外にも問診ではお仕事のペースなども確認させていただき、治療計画に反映致します。
レントゲン・CT撮影、口腔内スキャン、一眼レフによる記録、歯周病検査などを行い、治療計画立案のために必要な各種資料を収集致します。
ヒアリングで伺った内容と各種検査結果に基づき治療計画を説明致します。
治療期間、治療回数、費用面、リスクなどをしっかり説明させていただき、ご納得いただいてから手術のスケジュールを決定します。
疑問点などがある場合はお気軽にお尋ね下さい。
手術当日は緊張されている患者様のストレスを少しでも軽減できるよう、術前の麻酔を無痛で行うように努めています。
麻酔も適切に効かせることによって術中の痛みもほとんど感じることなく、手術自体は早ければ正味30分程度で終了します。
術後当日は当院で処方した抗生物質と痛み止めを服用していただきます。
痛みや腫れは最小限になるよう術中は工夫しておりますが、痛みの感じ方は人それぞれです。
手術終了後に何かご不安なことがございましたらお電話もしくはLINEにてお問い合わせください。
スタッフがしっかりとフォローさせていただきます。
Refino Dental Clinicのインプラント治療の実績の中からいくつか実際の症例を紹介致します。
右上6番(赤い矢印の歯)は過去に複数回根管治療を行なっていたが、治療の効果が見込めない可能性が非常に高いため抜歯を選択、インプラント治療へ移行。
左下6番(赤い矢印の部位)を過去に他院で抜歯し時間が経過しており、骨の状態にも異常はなくブリッジや入れ歯の説明をした上でインプラント治療を選択。
複数の奥歯は虫歯で崩壊しており保存不可の状態。可能な限り歯を残しつつ、入れ歯は希望されなかったためインプラント治療を選択。
Refino Dental Clinicではインプラント保証としてガイドデント社の保証システムを採用しています。
万が一インプラントにトラブルが発生した場合、ガイドデントの保証システムにより最大30万円の治療費が保証されています。
また転居などにより当院に通院できなくなってしまった場合でも、ガイドデント提携歯科医院を紹介してもらえるので、保証を受けたまま転院することができます。
手術前にはしっかりと表面麻酔を効かせてるため、注射の麻酔時の痛みを最小限に抑えています。
注射の麻酔も極細の針でゆっくりと注入するため、痛みをほとんど感じないような工夫をしています。
手術中の不安がどうしても解消できなさそうな場合は、当院は麻酔科認定医による静脈内鎮静法でのインプラント手術も可能ですのでカウンセリング時にお気軽にお尋ね下さい。
インプラントは適切なメンテナンスが施されていれば10年以上は維持可能で、10年生存率は96.4%~98%と言われています。
より長期的に維持するためには定期メンテナンスが重要です。
当院では様々なお支払い方法に対応しています。
現金、各種クレジットカード、QRコード決済、各種キャッシュレス、PayPal、銀行振込の他にデンタルローンのご用意があります。
デンタルローンは最大120回までの分割払いが可能となります。
当院では術前の診査を正確に行い術前診断の結果を基にお見積を作成しているので、当該部位の治療の進捗に合わせて追加で費用が発生することはありません。
Refino Dental Clinicではインプラント相談は初回無料で承っております。
来院してのご相談に対してハードルが高く感じられてしまう方は、まずはLINEでのご相談も承りますので、LINEのお友達追加後にご相談のメッセージをお待ちしております。
Web予約は24時間受付しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
平日の通院が難しい方でも土曜日にも診療を行なっておりますので是非ご活用ください。