コラム
Column
コラム
Column
新宿区 飯田橋駅徒歩1分の歯医者 総合歯科
Refino Dental Clinic(レフィーノデンタルクリニック)
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-1 相沢ビル3F
JR飯田橋駅 東京メトロ飯田橋駅 都営大江戸線飯田橋駅
東京•飯田橋駅JR総武線、東京メトロ徒歩1分の場所にあるRefino Dental Clinicです‼️
就寝中の歯ぎしりや食いしばりは広く知られていますが、これらによって顎の不調や全身の不調が引き起こされることがあります。
この就寝中の歯ぎしりや食いしばり以外にも、日中に歯を噛み合わさった状態が続いてしまうことで不調が引き起こされることもあります。
TCHというのですが、今回はTCHについて詳しく解説していきます。
・TCHとは? ・TCHの原因 ・顎関節症との関連 ・TCHの改善方法 |
〜TCHとは?〜
TCHとは、Tooth Contacting Habitの略称で、「上下歯列接触癖」のことです。
通常、人は安静時には上下の歯が離れる状態が理想的です。発音、咀嚼、嚥下などによる正常な歯の接触時間は、1日およそ20分程度とされています。
TCHはこれら発音、咀嚼、嚥下など以外のタイミングで上下の歯を接触させることによって不調を引き起こします。
不調が引き起こされる原因
歯に加わる力には「歯ぎしり」や「食いしばり」といったものがありますが、これらはTCHとは全く異なるものです。強い力がかかる歯ぎしりや食いしばりは、力のかかり具合が強い一方で、短時間でも不快感や違和感があるため自覚する方も多くなります。ですが、TCHは本人も気づかないような弱い力が継続してかかります。これによって起こる不調とはどんなものがあるのでしょうか?
歯に継続的な力が加わることにより、歯根膜という根と骨の間にあるクッションのような靭帯や歯肉が圧迫され、血行不良や神経障害などが起こります。これが痛みや知覚過敏、咬合異常につながると考えられています。その結果、咬む時だけ痛むというような「機能時疼痛」も典型的な症状の一つとして現れます。また、歯周病に罹った歯の場合、弱い力で歯を揺さぶられるため歯の動揺が起こり、歯周病の悪化が加速します。
TCHのように弱いながらも繰り返し作用する力は時間単位あたりの力としては小さいものですが、時間という因子が加わることで累積した力が様々なトラブルにつながると考えられます。
〜TCHの原因〜
本来誰しもTCHを持っていません。癖がなかったはずの状態が、何らかの要因で癖として習得したと考えられます。癖になった歯の接触に脳が慣れてしまい、それに気づかなくなってゆくのです。
本来であれば1日に20分ほどしかない歯の接触が、知らず知らずのうちに何時間も起こることで、筋肉や顎関節、歯、歯周組織まで徐々に疲労していきます。やがてその結果、自覚症状が痛みとして現れるようになります。
TCHの種類には次のようなものが挙げられます。
作業性TCH:パソコン作業、精密な作業、家事、車の運転など
ストレス性TCH:受験勉強、仕事上の人間関係など
代謝性TCH:糖尿病(血糖調節不良に伴う自律神経の興奮から起こる筋緊張、痙攣)など
職業や年齢、性別などは関係なく、このような状況下にある方で原因不明の痛みを抱えている方はTCHを持っている可能性があります。
〜顎関節症との関連〜
顎関節症はひとつの原因ではなく、複数の要因が重なり合って発症すると考えられています。TCHが顎関節症の単独の原因ではありませんが、顎関節症を発症している人の多くにTCHを持つ方がいることも判明しています。
絶えず歯を接触させ続けているTCHは、筋肉や関節を使い続けることになります。その結果、筋肉や関節の痛み、機能障害などが出現しやすくなると考えられます。
力に対する耐久力は個人によって異なります。同じ要因が積み重なっている場合でも総合的耐久力が高い人ではトラブルになりませんが、総合的耐久力が低い人では何らかの症状として発症することがあります。また耐久力が高い人であっても、TCHを解消することで力に伴う諸症状の緩和につながることもあります。
また、昨今のコロナ禍により長期のマスク生活を余儀なくされることにより、マスクが直接的な要因のひとつになったりマスク生活でのストレスによって顎関節の不調やTCHを引き起こしている可能性も考えられます。
〜TCHの改善方法〜
TCHは本人が無意識のうちに行なっているがために、とても気づきにくいものです。
以下のようなステップでまずは認識をし、改善に繋げていきます。
〈・自覚すること〉
親指と人さし指で咬筋、側頭筋を触利ながら口を開け閉めすることにより、歯が接触すると筋が一緒に収縮する感覚を実感します。力のかかっている状態を自覚することで、自分の状態を把握できるようにしましょう。
〈・意識すること〉
「歯を離す」、「リラックスする」、「力を抜く」などと書いた貼り紙(リマインダー)を用意して、5分以上いる場所に10カ所以上貼ります。「視線を移せばそこに貼り紙がある」というシチュエーションを作り出してください。リマインダーを見てTCHに気づくことで、脳にTCHをインプットさせます。
〈・新たな習慣を作ること〉
リマインダーを見て、上下の歯が接触しているか自己チェックをし、接触していた場合は、鼻から大きく息を吸い込み、口から息を吐き、体全体の力を抜きます。
TCHは癖として習得されているので、新たな癖を習得することで改善を目指します。できるところから、始めてみてください。
Refino Dental Clinicでは顎や口腔の不調などについて、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症だけでなく、TCHについてもご説明させていただいています。
他院で顎の不調を訴えても改善しなかった、原因がわからなかったという事などがあればぜひ当院へお問い合わせください。
原因に合わせた治療方法や改善方法を提案させて頂きます。
親指と人さし指で咬筋、側頭筋を触利ながら口を開け閉めすることにより、歯が接触すると筋が一緒に収縮する感覚を実感します。力のかかっている状態を自覚することで、自分の状態を把握できるようにしましょう。
他院で顎の不調を訴えても改善しなかった、原因がわからなかったという事などがあればぜひ当院へお問い合わせください。
原因に合わせた治療方法や改善方法を提案させて頂きます。